障がい者グループホーム スマイルオリーブ

障がい者グループホーム スマイルオリーブ

障害者グループホームスマイルオリーブについて

障がい者グループホーム スマイルオリーブ
とは

こんなことで
お困りはありませんか?

ご両親・ご親族
  • 一人暮らしをしてほしいが、
    ちゃんと生活できるか心配…
  • 自立する為に、日々サポート
    してくれる支援者が必要…
  • 手続きの仕方が
    わからない…
ご本人
  • 親元を離れたいけど、
    食事づくりや
    家事ができない…
  • 病院や施設などの集団生活では
    なく、
    自立していきたい…
  • 自由に一人暮らししたいけど、
    一人だけだと心配…
  • 夜が時々不安に…
支援者
  • 退院後の住まいが
    見つからない…
  • 実家に戻れない方がいる…
  • 個々の支援計画に寄り添った
    サポートが欲しい…

ご安心ください!

グループホームスマイルオリーブは、
いわゆる「施設」ではなく、
知的や精神に障がいのある方も
安心して暮らせる
個別サポート付き
障がい者向け住宅です。

年中、資格を持った専門スタッフが、
ご家族・相談支援専門員さん・医療機関・地域と連携をとりながら、
安定した生活を送れるように、一人ひとりに合わせた支援を行います。

Service 各施設・サービスのご紹介

Voice ご利用者様・関係者様の声

  • ご利用者様 50代女性

    手作りの味が美味しい。家庭的なメニューも出て毎日のご飯が楽しみです。

  • 関係者様 40代女性

    家具、家電、寝具など揃っているので、すぐに生活を始めたい方に安心してご紹介できました。

  • ご利用者様 50代男性

    スタッフの皆さんが優しくて、落ち着いて過ごせます。夜間に困ったことも相談できるので安心です。

  • 関係者様 30代女性

    ご飯や掃除の支援など日常生活を通して、ご利用者様が少しずつ良い方向に向かっている姿が何よりもやりがいです。

  • ご利用者様 50代男性

    アパートタイプのお部屋で、自分のペースで暮らせることが気に入っています。

  • 関係者様 30代男性

    ご利用者様との対話や困りごとを一緒に解決するなかで、自分自身も支援者として成長できています。

Info ご入居のご案内

支援・援助の内容

  • 掃除機をかける様子

    01 自立に向けた家事支援

    将来の自立した生活に向け、食事、整理整頓、洗濯など身の回りのことを援助、支援いたします。

  • 薬の服用管理の様子

    02 お薬の服用や、金銭の管理

    お薬の日々の管理や金銭面でのやりくりに関して、個々の自立を尊重しながら支援いたします。

  • 就労支援事業所との連携の様子

    03 就労支援事業所との連携

    就労支援施設との連携や安心して、また継続して働けるよう支援いたします。

  • 行政及び福祉サービスの手続支援の様子

    04 行政及び福祉サービスの手続支援

    必要とされる行政関係の手続きなどをサポートいたします。お気軽にご相談ください。

  • 細やかな日中支援体制の様子

    05 細やかな日中支援体制

    就労支援事業所や生活介護など、日中活動をお休みされた際の昼食の支援はもちろんのこと、病院の通院やワクチン接種などお一人で通院するのが難しい方もスタッフが付き添いますのでご安心ください。
    また、土日祝日の日中においても、必要に応じて、食事や買い物等の付き添い支援などを行います。

  • 精神に特化した訪問看護師さんによる医療連携の様子

    06 精神に特化した訪問看護師さんによる医療連携

    精神看護に得意な訪問看護さんと連携し、定期的に巡回を行なっていただき、服薬管理はもちろん日中の体調変化にも細かい相談に乗り利用者さんの状態を把握できるようにいたします。
    また、緊急時においても近くの病院と連携し、体調に不安がある方でも安心して暮らしていけるようサポートいたします。

  • 充実した夜間の支援体制の様子

    07 充実した夜間の支援体制

    1年中365日夜間支援員さんが常駐しておりますので、夜に不安がある方でも安心してご入居いただけます。

  • 自由な生活様式の様子

    08 自由な生活様式

    スマイルオリーブでは、各自の「自主性」を尊重します。決められた場所での喫煙や医師から許諾された方は、飲酒も可能です。

スマイルオリーブでは、
さまざまな専門スタッフが
ご利用者様の生活を支えます

  • サービス管理責任者さん
    サービス管理責任者さん

    利用者の個別支援計画の作成や
    モニタリング、関係機関との連携、
    職員の指導・育成など、利用者さんたちが自立した生活を送れるよう、総合的な支援を提供する役割を 担います。

  • 訪問看護さん
    訪問看護さん

    心身の健康管理を担当します。
    日々の体調や健康に関する相談事、
    病院との連携、緊急時の対応など
    医療面から日常の生活を支えます。

  • 管理者
    管理者さん

    グループホームの全体の統括を
    行います。ご利用者様の包括的な
    サービスはもちろんのこと、さらに
    グループホームの人事や労務管理、
    終始関係と行政との対応などに
    あたります。

  • 世話人さん
    世話人さん

    食事の準備、共有部分や
    居室の
    掃除、さらに洗濯など、
    自立生活に関する支援をして
    日常生活を
    サポートします。

  • 夜間支援員さん
    夜間支援員さん

    戸締りや火の管理、夜間の見守りを
    行い、緊急事態に備えます。

スタッフ情報

スマイルオリーブ在籍スタッフ数 合計10

サービス管理責任者
1
介護福祉士
3
ホームヘルパー2級
1
社会福祉主事
1
重度訪問介護従業者養成研修
(統合過程)修了
1
更新日:

スタッフ紹介

  • サービス管理責任者 大鶴 伸明

    きめ細やかなサポートで、
    安心と自分らしい毎日を

    ご利用者様の生活の支援をはじめ、行政の申請や医療機関などの関係機関との連携といったご利用者様にまつわるサポート全般を担っています。
    日常生活のなかで分からないことや困ったことなど、気軽に相談してもらえるような関係を大切にしています。少しでもご利用者様がその人らしく、自分のペースで生活できるよう安心した生活のお手伝いをできたら嬉しいです。

  • ホームリーダー 遠山 佑人

    食と安心を支える、
    頼れるパワーサポーター

    ご利用者様が暮らしの中で一番楽しみである食事にまつわる管理をしています。食事は健康の土台であり、「食べるは生きる」ことだと思っています。少しでも家庭的で美味しいと思える献立になるよう心がけています。そのほかにも、買い物の代行や通院同行などご利用者様の暮らしに寄り添ったサポート、スタッフ同士の連携を整えたり、働きやすい環境づくりにも力を入れています。重い荷物はまかせてください!ベンチプレス135kgで日々鍛錬しています!

  • バックオフィス 遠山 樹里

    安心の手続きで、
    皆様の暮らしをサポート

    ホーム全体の事務作業をはじめとした、手続き関係を主にまとめています。直接支援に関わることは少ないですが、ご利用者様と顔を合わせてお話しするなかで、少しずつできることが増えている様子を聞けることが何よりも嬉しいです。

Flow ご入居までの流れ

  • Step 1
    Step 1
    お問合せ・ご相談
    お問合せ・ご相談

    電話やメールなどで、ホームの見学やご入居についてお気軽にお問合せください。
    また、現在抱えているお困りごとや、スマイルオリーブでの生活について気になる点は、何でもご相談ください。
    (※各ご利用料金につきましては、各ホームのご案内ページをご覧ください。)

  • Step 2
    Step 2
    グループホーム見学
    (※随時、受付中)
    グループホーム見学 (※随時、受付中)

    スマイルオリーブの施設を一度ご覧下さい。現在、入居できるお部屋や、ホーム内の設備など、実際に生活している場を見ていただくとイメージしやすいと思います。 (※各ホームの空室の有無については、各ホームのご案内ページをご覧ください。)

  • Step 3
    Step 3
    面談・ヒアリング
    面談・ヒアリング

    ご本人・ご家族の方との面談にて、現在の状況等をお伺いいたします。安全に、安心して、安定した暮らしができるように、最適な個別支援を一緒に考えます。また、ご契約内容や入居に必要な手続き・準備についてもご案内いたします。

  • Step 4
    Step 4
    お申込み
    お申込み

    入居申込書をご記入ください。
    (※キャンセル料などはありません。他ホームとの比較中でも大丈夫です。)

    お部屋のご希望については、本入居をご決定いただき申込をした順でのご予約になりますので、ご了承ください。
    (※ご利用者様の状態や、ホームの状況によりご希望に添えない場合もございます。)

  • Step 5
    Step 5
    市区町村へのお手続き
    市区町村へのお手続き

    ご利用には「障がい福祉サービス受給者証」が必要となります。ご本人、ご家族より福祉サービスを受けている市区町村へ申請していただき手続き進めますが、支援が必要な方はご相談ください。申請手続きの他、更新手続き(受給者証/障害者手帳/療育手帳)についてもご支援いたします。

  • Step 6
    Step 6
    体験入居
    体験入居

    実際に入居を開始する前に、体験的にホームを利用することで不安を解消します。体験でのご利用については、あらかじめ期間を決めたうえで日程調整を行います。
    (※体験利用の料金につきましては、各ホームのご案内ページをご覧ください。)

  • Step 7
    Step 7
    面談・本入居日の決定
    面談・本入居日の決定

    ご本人・ご家族と面談の上、入居可能かの判断を致します。また、入居後の生活の希望をお伺いした上で、確認事項、注意点をご説明いたします。利用契約の手続きが終わりましたら、居室の準備やお着換えなどを運び、新生活をスタートします。
    (※本入居のお手続きに時間のかかる方で、ご希望のお部屋をキープしたい場合にはお部屋のご利用料金をお支払いいただくことでお取り置きできる場合もございます。事前にご相談ください。)

FAQ よくある質問

利用対象となる障がい分類はどういったものですか?
主に、日常生活が送れる知的障がい者、精神障がい者、発達障がい者の方が対象となります。
入居するための条件はありますか?
下記のような条件を満たす方を対象としています。
  • 日常生活に介助を必要としない程度に生活が可能な方
  • 共同生活援助サービス支給決定を受けている方(※受ける予定の方)
  • 継続して就労できる見込みのある方
  • 貯蓄、ご家族の援助、年金、生活保護などによる生活費の保証がある方
  • 入居者様同士やスタッフとの関係を良好に保ち、共同生活を送ることに支障がない方
※個別の詳しい条件等については、お問い合わせください。
年齢の制限や区分などの制限はありますか?
入居対象年齢は、18歳から65歳までとなります。区分については、基本的には制限を設けておりません。ほかの入居者様とのバランスなどを考慮した上でご入居いただいております。
グループホームを利用したいですが、どう手続きしたらいいか分かりません。
ご利用にあたり、「障がい福祉サービス受給者証」が必要となりますので、福祉サービスを受けている市区町村の窓口にて、グループホームを利用したい旨、ご相談ください。
申請書の記入や医師の診断書などの書類が必要となります。ご支援が必要な方はご相談ください。申請手続きのほか、更新手続き(受給者証、障害者手帳、療育手帳)についても、お手伝いいたします。
体験入居はできますか?また、体験利用中の料金が知りたいです。

可能です。空室がある場合に限り、体験入居を受けています。ご利用料金については、各ホームのご案内ページをご覧ください。

入居にあたって保証人は必要ですか?
保証人や家族、後見人などいらっしゃることが望ましいですが、もし難しい場合は、個別の事情に合わせ対応できるか検討となります。
生活保護受給者でも入居は可能ですか?
「障がい福祉サービス受給者証」を持っている方でありましたら、ご入居いただけます。
入居にかかる初期費用はありますか?
入居時にかかる敷金、礼金などの費用はございません。
グループホームは男性と女性とで分かれているのでしょうか?
一人暮らしのアパート型のタイプでは、戸別に男性でも女性でも入居できます。
部屋は一人一部屋ですか?
全居室、鍵付きの一人一部屋です。
ペットと一緒に入居できますか?
ペットとのご入居はお断りとなっております。
入居の際に必要なものはありますか?
アパートタイプの居室には、ベッド、寝具、カーテン、照明、サイドテーブルなどの家具、エアコン、冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機、テレビといった家電が揃っているので、日用品などの身の回りの荷物などを持ってくるだけで構いません。また、少量の荷物であれば、スタッフが引っ越しのお手伝いも可能ですので、ご相談ください。
入居する際は何を持っていけばいいですか?
日用品(歯ブラシやシャンプー、ティッシュなど)や、コップなどの居室で使用する食器、衣類や貴重品などの身の回りの荷物を持っていくだけで生活を始めることができます。
もちろん、お気に入りの家具や家電など個人でご利用の生活用品をお持ち込みいただいても大丈夫です。
持ち込めないものはありますか?
一般的な生活必需品であれば問題ございませんが、悪臭がするもの、モデルガンなどの危険物や違法薬物、火薬などの発火・引火の恐れのあるもの、そのほかスタッフが不適切だと判断したものは持ち込み不可となります。
家族や友達、恋人は部屋に泊めても大丈夫ですか?
事前にスタッフにご相談の上、ご家族(親、兄弟)であれば1泊だけ宿泊可能です。ご友人や恋人などの宿泊はできません。
家族や友達を部屋に入れても大丈夫ですか?
事前にスタッフにご相談の上、朝10時〜夕方6時までであれば、ご家族やご友人を部屋に入っていただくことも可能です。しかし、ご家族を除き、ご友人が異性の場合は、部屋に入れられませんので、建物外で面会ください。
外泊は可能ですか?
1週間前までに「外泊届」をご提出いただき、承認が取れましたら外泊可能です。ただし、回数は1泊2日を月に2回までとなります。
自由に外出できますか?
スタッフにお声がけいただくか、スタッフ不在時はカメラ付きインターホンを鳴らしていただければ、夜の10時までは自由に外出可能です。門限である夜の10時以降の外出は基本的には不可となります。
夜勤スタッフはいますか?
毎日、夜間支援員のスタッフが常駐していますので、夜が不安な方もご安心ください。
薬の飲み忘れが心配です。お手伝いをお願いできますか?
スタッフが服用を管理もできますので、ご安心ください。
お金の管理が不安です。お手伝いをお願いできますか?
入居者様の状態などに応じて、スタッフがサポートもできますので、ご安心ください。
病院への通院に同行してもらえますか?
基本的には、入居者様自身で通院できる方についてはご自身での通院となりますが、サポートが必要な方などに関しては、別途通院同行のサービスや、自立した通院が行えるような支援の利用も調整いたします。詳細に関しましてはスタッフにご相談ください。
就労施設などは近くにありますか?
スマイルオリーブから通える就労施設を一緒に探すことも可能です。ご希望に合わせて紹介させていただくこともできます。
日中活動をしていなくても入居できますか?
体調不良など、やむを得ない事情がある場合以外は、原則として入居後3か月以内を目途に日中活動に参加できるようサポートいたします。
障がい者福祉の詳細を知りたい場合の問い合わせ先はどこになりますか?
基本的には各市町村の障がい福祉課または社会福祉課となります。

Recruit 採用情報

ご利用者と同じように、働く人も笑顔でいられる場所を目指しています。
あなたに合った働き方、見つけてください。

採用情報へ
カラーパレット
カラーパレット
カラーパレット
カラーパレット
カラーパレット
カラーパレット
カラーパレット
カラーパレット